DEZZAITAMA_annex

DESIGN_SAITAMA→デザイタマ。埼玉県・さいたま市の街デザインを空想するブログ (別館)

公有地の高度利用とまちづくりの提案

 

さいたま市桜区にある 国立の埼玉大学は、広大な敷地を有している。

市内では大宮・浦和など、主要な鉄道駅の周辺を中心に発展する一方、
桜区は他の区と比べ、人口が横ばいの傾向になっている。
主要な駅から離れているということもあると思うが、
区内唯一の駅・西浦和駅周辺では、今後まちづくりを考える動きが始まるようだ。

そこで、まちづくり・活性化の一つの提案として、
埼玉大学の広大な敷地を、より高度に利用してはどうかと考える。

校舎あるいは宿舎等を複合・複層化し建て替えるなどして、
空いた敷地を民間、あるいは官民共同で開発し、
新たに集合住宅、商業・利便施設 等を造るなどしてはどうだろう。

交通についても、客数の多い 連節バスの導入なども利便性が高まるのではないか。

また 荒川や秋ヶ瀬公園に近いという立地は 実は魅力であり、目を向けてもらいたい。
荒川の水辺や山々が一望できる 展望タワーなども面白いのではないか。

県外では トヨタの工場跡地で ウーブンシティというまちづくりも進められている。

将来的に 埼大裏の県道57号の道路拡張も併せて着手されるかと思うが、
それらも含め、ワクワクする街が出来たら良いと思う。

埼玉大学には、県内の高度教育機関の代表として、
研究や発信の積極化・活性化に期待したい。

 

埼大からバスで繋がる、さいたま市役所(現庁舎)・浦和区役所周辺や
埼玉県庁周辺も同様に、高度利用化の余地が大いにあるのではないかと思う。

庁舎機能と共に、民間機能等も取り入れ一体的に開発というのもありだろう。

大宮駅・さいたま新都心駅周辺は 新幹線の開通以来、
既に高度利用が進み、さいたま市合併後の現在も進んでいる。
全市的な発展という意味でも、東京側からのゲートウェイとして
浦和の拠点性を高めることが、奥行きのある都市づくりに繋がると考える。


現在、世界情勢は変化していて、当然あってほしくはないのだが
もしも万一、北朝鮮のミサイルが誤って 放射性廃棄物を保管している
三菱マテリアルのビルに落下した時、あるいは万一テロや不慮の事故が発生した時、
その真横に造ろうと言っている新都心の庁舎が、非常時の司令塔として機能するのか。

万一避難が必要になって庁舎が使えなくなったら、市民や職員を守るのは難しくなる。
このことは、国際的な情勢も鑑みて、慎重に考えた方が良いのではないだろうか。

安全に保管されていることは理解するが、とはいっても余りに真横な位置なのである。

国の出先機関もあるが、災害対策を担うのは基礎自治体さいたま市だ。
全ての市民・県民の安全確保と、一部の政治的都合のためと どちらが重要か。

市役所 現庁舎は 県庁、メディア各社も近く、
市役所通りもバイパスまで繋がり、広域アクセスもしやすくなった。
大宮も浦和も同じ さいたま市であり、また鉄道でいえば広域大宮圏ともいえる。

市の真ん中かどうかという位置的な視点のみにとらわれず、
国際情勢などあらゆる状況を鑑みて、非常時にリスクなく機能するかどうかで
より危機感を持って、慎重に考えるべきではないかと思う。

 

私も 様々な選択肢の可能性は頭の中で考える。
全市的な発展を目指すのであれば、上記のような理由から、
市庁舎は全移転ではなく部分移転、もしくは二庁舎制も
大きな選択肢として考えるべきではないかと思う。

例えば 神戸市の庁舎のように、[2号館]を新都心に造る ということは否定しない。
民間による開発で、一部を市が区分所有し、観光・経済関連等の部署を入れるなど。
大宮にある 市立博物館を移転するのもありではと思う。

民間オフィス等も誘致すれば、埼玉県民・さいたま市民が
東京へ行かなくても働ける場を創ることにもなる。

せっかくの好立地であり、単一の庁舎より 多機能な県・市のシンボルとなる方が、
市民・県民にとっても魅力的な拠点になるのではないだろうか。


以上、公有地には大きなポテンシャルがあり、まちづくりに
最大限 高度利用してほしいという提案として、記させていただきます。

 

(C) DEZZAITAMA.

新庁舎に関して検討の提案

先日、市議会で庁舎の位置条例改正案が可決されました。
されてしまいました…。

県全体に便利で価値がある新都心の立地を、市が占有でいいのでしょうか。
消防本部も併設で、2km圏内に新しい消防署が3つになるのか?
市民は基本 区役所を利用するので、本庁舎の位置はどこでも関係ないと思います。
政治的な理由で 議案が通ったら何でもいいとは思えません。


https://web.archive.org/web/20220518133606/https://wave.ap.teacup.com/saitama/

ブログ本館(アーカイブ)の記事にも書きましたが、私は
さいたま新都心は経済・産業の拠点にするのがふさわしい、と思っています。


つきましては、この記事では 市政関係者の方々に
下記について検討して頂くことを提案したいと思います。


※結論ありきでなく、さいたま市・埼玉県全体の
都市戦略として、都市機能の配置を考えるべきと思う。

毎日 混雑電車で東京都心へ通勤するのは、県民にとって負担だ。
東京一極集中なすがままであり、埼玉県の拠点性も向上しない。
果たして、これからも埼玉県民はこれでいいと言えるのだろうか。

埼玉県で働く場所を増やしてほしい。
コロナ禍でテレワークの普及などにより、東京都内のオフィスの縮小が進んでいる。
都内より地代や賃料も低廉なさいたま市には、新たな誘致のチャンスではないか。
埼玉の未来がかかっていると言えると思う。

県経済の中心である大宮にも近い、
新都心こそ、現代的な大型オフィス拠点を造る立地としてふさわしい。
埼玉県全体への波及という観点で、新都心を活用するべきだと考える。

経済・産業の拠点市民・県民の働く場街の賑わいの場として
新都心市庁舎建物において 民間機能の拡大
同時に 庁舎機能の規模再編(縮減)検討を提案したいと思う。


新都心庁舎機能の規模縮減検討に伴い、
現市庁舎についても、機能継続の検討が考えられる。

中央区役所等の建替えも計画されている。
併設される南部建設事務所や南部都市公園事務所も含め、
新都心、浦和ともども包括して再編配置を検討いただきたいと思う。
見沼区の市職員研修センターの移転等も考えられる)

他市の例では、新潟県長岡市では 新庁舎アオーレ長岡ができた後も
旧庁舎を耐震補強し、教育委員会や科学博物館などに活用。
加えて アオーレに全ての部署が入っているわけではなく、
街なかの再開発ビルに複数の部署機能が分散配置されている。

また、静岡市では静岡・清水の二庁舎制となっている。


※現庁舎機能の検討の中で、
県庁の建替え(現在地建替え)との連携も考えられる。

※そうした中で、現在空いている
旧浦和税務署や
浦和地方合同庁舎等の用地を活用し、新たな整備
ということも 選択肢の一つとして考えられるのではないかと思う。


文教都市の機能として、市立中央図書館は現在地で継続するべきと考える。
今は県立図書館もなく、市民の拠り所である。
中央という名前が…というなら、市立総合図書館といった名称でも良いと思う。


新都心バスターミナルは、駅から5分ほど歩く不便さと
稼働率の低さのため、廃止するべきと考える。 庁舎と併設する必然性もない。
西口にも、元々 複合交通センターとして整備され
空港バスも停まるバスロータリーがあり、そちらに集約できる。
新都心に2つもあるのはどうみても非効率だ。

バスターミナルは、大宮駅西口のビックカメラが最も適地
ではないかと考える。(パチンコ店の LAKATAがある辺り)
首都高まで一本道で、駅にも近く便利だ。


※市議会で、新庁舎の住居表示についての付帯決議もなされた。
これにはちょっと驚いたが、市の中央部であり、
市民感情に配慮するものとして意義はあると思う。

民有地は変更せず、公共部分のみを
(新市庁舎建物、市営駐輪場、新都心公園などの公園、道路)
中央区 新都心」などに変更するのであれば、
地域住民への影響もなく可能なのではないかと思う。


以上、市民の声として提示させて頂きたいと思う。


(C) DEZZAITAMA.

新都心には庁舎でなく民間施設を誘致し経済発展を

design_saitama、略して DEZAITAMA という名前で
twitter、ブログをやっております。よろしくお願いします。

twitter https://twitter.com/design_saitama/

★ブログ (本館) アーカイブ
https://web.archive.org/web/20220518133606/https://wave.ap.teacup.com/saitama/
(teacupサービス終了のためアーカイブとなります)

 

2021年現在、さいたま市役所を移転するという方針が表明されています。

主に旧大宮市出身の関係者が、合併時の協定書を理由に移転を唱えていますが

そもそも協定書の内容は、移転を決定したというものではありません。

合併時に「大宮は経済の中心、浦和は行政の中心」と位置付けられています。

市民は地域対立を望んでいないにも関わらず、
市議らの政治的な都合で、一方的に移転ありきで進めようとしています。

 

国鉄大宮操車場跡地の再開発で、さいたま新都心のビル群が誕生し、
旧大宮カタクラパーク(現コクーンシティ)も含め、街は大きく変貌を遂げました。
政令指定都市効果で、大宮周辺エリアも発展を遂げ、

新都心には、国の合同庁舎1号館・2号館、郵政庁舎(現日本郵政ビル)などの
大きなシンボルがすでに出来ています。

(さいたま新都心は、千葉市でいうと幕張新都心のような位置付けですが、
 千葉市役所は、幕張ではなく千葉駅方面にあります。
 また、福岡市役所は 新幹線駅の博多ではなく 天神にあります。)

 

新都心さいたま市だけでなく、埼玉県全体に価値のある場所です。

新都心には、市庁舎よりも民間企業や商業施設などを誘致する方が
さいたま市に留まらず、埼玉県全体の経済発展に繋がると思います。

 

浦和区役所併設の現本庁舎は、耐震補強が完了して当分使えます。
市民の手続きは、おおむね区役所で事足りることが多いですし、
IT社会の今、交通や商業の中心に必ず市役所がなければならない ということは無いと思います。
そのような中で、大宮の意地のためという理由で、新たに区役所併設でもない
市役所を別で造るというのは、税金の浪費でしかありません。


市役所よりも 築80年の県庁の方を先に現在地で建て替えるべきではないでしょうか。

 

新型コロナ禍という困難な状況の中、

さいたま市全体のまちづくりのビジョンもなしに、政治的な都合で
市民を置き去りで 一方的に市役所を移せというのは許容できません。

さいたま市という大きな都市の中で、経済の中心 大宮、行政の中心 浦和として
これからも両輪で発展していくべきだと考えます。